マナー PR

時期や文例はこれを見よう!?暑中見舞いで知っておく必須マナー

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

夏のご挨拶、年賀状と違って馴染みが薄いですよね。

年賀状も年々、メールやLINEなどで新年のご挨拶をしてしまうという方も増えている今、ますます暑中お見舞いを送った事のない方が多いと思います。

一体いつ、どなたに送るものなのか。

それらをまとめてみました。

そもそも暑中見舞いって何?

1年の中で一番暑い時期、その時期にお世話になっている方や知人へ、健康を気遣うものです。

一般的にお中元と言われている贈り物を持参して先方宅へ訪問し、相手の方への健康を気遣いつつ、自分自身の安否も相手へ伝えたり、また先方宅へお伺い出来ない時は書面にて先方の健康を気遣ったりするものです。

ですが現在では、お中元にしても書面にしても、夏のご挨拶は社交辞令になりつつあります。

ハガキを送る時期は?暑中見舞いに最適なタイミングとは

以前は学校が夏休みに入った時期くらいからお盆前までは暑中見舞い、お盆以降は残暑見舞いを送ると言われていましたが、送る時期は年々早まっているように思えます。

今では、梅雨明けもしくは小暑の頃から立秋の頃までは暑中見舞い立秋以降から8月末までは残暑見舞いと言われているようです。

ですがこれも一説にしかすぎず、人によって送る時期はさまざまです。

暑中見舞いの専用用紙ってあるの?

年賀状同様、郵便局に「かもめ~る」と言われる暑中見舞いのハガキが販売されています。

年賀状同様、クジ付きです。

暑中見舞いはこの時期?ビジネスで送る場合に

ビジネスで暑中見舞いを送る場合も、時期は梅雨明けもしくは小暑の頃から立秋の頃までと同じです。

今年喪中なのですが送れますか?

年賀状は「新年あけましておめでとうございます」との文章の通り、新しい年を迎えることの喜びの挨拶状です。

ですが暑中見舞いや残暑見舞いは、「毎日暑い中、お元気でお過ごしですか?」という季節のご挨拶です。

そのため喪中の方でも、暑中見舞いや残暑見舞いを送っても問題はありません。

もちろん、喪中の先方へ送ることも一般的には問題ないと言われています。

ですが暑中見舞いの絵柄や、四十九日を過ぎてから送るという配慮はされた方がいいです。

エールを送りたい方へは「お守りかもエール」

テンプレートをダウンロードし、それをご自宅や会社でハガキに印刷。

そこにエール(メッセージ)を書き、送付先の住所やお名前を書いたら、あとは普通のハガキと同じくポストに投函。

受け取った方は折り線にそって折っていくと、そのハガキがお守りなどになります。

◎お守りかもエール

https://omamori-kamoyell.yu-bin.jp/?_ga=2.180360609.781816334.1526626190-687942867.1510580940

こちらの「お守りかもエール」はWebから先方へ送れるサービスも始まる予定ですので、もっと手軽に暑中見舞いを兼ねたメッセージが送れるようになりますね。

まとめ

毎日バタバタしていて、もうすぐ子供が産まれることが知人へ伝えられていない。

急な転勤で引っ越ししたこと、まだお世話になった方々へ伝えられていない。

そんな方には、この暑中見舞いが本当に役立ちます。

毎日暑いですがお変わりございませんか?

実はバタバタしておりお伝えするのが遅くなりましたが主人の急な転勤で引っ越ししました。

今年は自分自身の近況を伝えることを兼ねて、長らく連絡を取っていない方へ、夏のご挨拶をされてみては如何でしょう?